連合大会プログラム委員会委員長 清水邦夫 (慶應義塾大学)
2008年度の大会は,東急東横線の渋谷駅と横浜駅の中間に位置する日吉駅から徒歩で約15分の慶應義塾大学矢上キャンパスで行われます.日吉駅とキャンパス内の会場との間には少しの坂がありますが,ちなみに私は,行き帰りにこの坂を登るときの状態を日頃の運動不足の程度を知るバロメーターとして利用しています.なお,日吉駅(商店街側)からタクシーを利用することができます.2008年は,奇しくも慶應義塾創立150年,また横浜港開港150年まであと1年という年に当たります.このようなときに矢上キャンパスで開催される連合大会のプログラムを企画できることは,巡り合せとはいえ,大変に幸運と思っています.さて肝心な点の,大会開催日程・場所等については,以下の通りとなっています.
開催日程 | 2008年9月7日(日) 〜 10日 (水)までの4日間 (9月7日は,チュートリアルセッションと市民講演会のみ |
---|---|
開催場所 | 慶應義塾大学矢上キャンパス http://www.st.keio.ac.jp/index-jp.html 横浜市港北区日吉3−14−1 (電話: 045−563−1141 (代表)) (最寄り駅は,東急電鉄東横線日吉駅と横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅です. なお,駐車スペースの関係上,自家用車でのご来場はお控え下さい.キャンパス内は禁煙ですが,若干の喫煙可能エリアがあります.) |
共催 | 応用統計学会,日本計算機統計学会,日本計量生物学会,日本行動計量学会,日本統計学会 (五十音順) |
協賛 | 日本分類学会 |
なお,懇親会は9月9日(火)に日吉キャンパス内Green's Marche (http://www.keio.ac.jp/access/hiyoshi.html では【8】 グリーン食堂と表示: 日吉駅から徒歩約3分)で行われます.同会場で,懇親会直前に,コンペティション最優秀報告賞および優秀報告賞受賞者表彰式が行われる予定です.今後,連合大会のWebページ http://www.jfssa.jp/taikai/ に関連情報や詳細情報が随時掲載されますので,合わせてご覧いただけると幸いです.以下に,プログラム委員各役割分担者の協力を得て大会に関する若干の事柄をまとめましたので,ここに記載します.
講演は「一般講演」,「企画セッション講演」,「コンペティション講演」の3種類からなります.申し込み方法は、すべての講演に共通の事項と講演ごとに異なる事項がありますので,ご注意下さい.各講演の詳細につきましては,連合大会のWebページを参照して下さい.
講演をご希望の方は,上記Webページからお申し込み下さい.その他の申し込み方法はありません.申し込み期間は2008年5月12日 (月) 9:00から6月3日 (火) 17:00までです.Webページ上で,「一般講演」,「企画セッション講演」,「コンペティション講演」のいずれかを選択して下さい.
通常の講演は「一般講演」として講演者がお申し込み下さい.Webページ上の講演申し込み手順にしたがって申し込みをして下さい.プログラム編成の際の参考にしますので,最大3個までのキーワードを,重要視する順に選択願います.
オーガナイザーによる一括申し込みとします.
今回で6回目を迎えるコンペティション講演の参加資格は,2008年4月1日時点で満30歳未満の若手研究者です.所属(大学院生,教員,社会人など)は問いません.連名講演の場合,コンペティション対象者は実際に口頭発表する方です.なお,講演の申し込み時点で,発表者は,共催5学会のいずれかの会員でなければなりません(ただし,申し込みと同時に入会手続きをする方も含みます). 昨年と同様に事前審査は行わず,コンペティション講演を申し込まれた方皆さんに大会当日に講演していただきます.詳細は連合大会のWebページに掲載される「コンペティション講演のご案内」をご覧下さい.
報告集用原稿はA4で1ページです.提出方法としましては,Webページから電子ファイル(PDF形式)を提出する方法が基本ですが,紙原稿を郵送する方法もあります.いずれの方法でも,原稿提出期間は6月16日 (月) 9:00から7月7日 (月) 17:00まで(紙原稿の場合も必着)です.厳守をお願いします.なお,紙ベースでの原稿郵送先は
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂 1-3 東京理科大学 理学部 数理情報科学科 瀬尾 隆 宛 |
です.
希望者は,報告集用原稿とは別に詳細論文(CD-ROMに収録)をA4で最長10ページまで提出できます.論文はPDF形式(ファイルサイズは1MB以内)でメールによりプログラム委員会宛( jfssa2008cdrom (at) yahoo.co.jp )にお送り下さい.
報告集用原稿および詳細論文の執筆要項につきましては連合大会Webページをご覧下さい.「企画セッション講演」の報告集用原稿の提出はオーガナイザーが一括して行って下さい(この点は昨年度と異なっていますので,ご注意願います).したがいまして,企画セッション講演者の方はオーガナイザーによる原稿提出が締切りに間に合いますようにオーガナイザーに原稿をお送り下さい.よろしくお願い申し上げます.
現時点において,全部で12件の企画セッションが設けられています.テーマとオーガナイザー(敬称略)の氏名(所属)は以下の通りです.テーマのねらいや講演者・講演タイトル等につきましては連合大会のWebページをご覧下さい.なお,下記において記載の順番に特別な意図はありません.企画セッションの運営はオーガナイザーに一任していますので,企画セッションにおける講演者で質問等がおありの方は直接オーガナイザーにお問い合わせ下さい.なお,セッションの日程はプログラム委員会が決定することとします.
チュートリアルは,1会場にて,つぎのように行うことを予定しています.
日時 | 2008年9月7日 (日) 13:00-18:00 (12:30より受付開始) |
---|---|
場所 | 慶應義塾大学矢上キャンパス11棟31教室(予定) |
講演者・演題(敬称略) | 13:00-15:30 手良向 聡 (京都大学) メタアナリシスの統計方法論 15:30-18:00 豊田 秀樹・岩間 徳兼・竹下 恵・久保 沙織 (早稲田大学) 構造方程式モデリング−3次までの積率構造の理論と応用− |
なお,講演時間について多少の変更があり得ますことをご了解下さい.
下記のテーマについて,講演会および展示・体験ブース等の開設を予定しております.参加費は無料です.
日時 | 2008年9月7日 (日) 13:00-17:00 |
---|---|
場所 | 慶應義塾大学矢上キャンパス創想館地下2階マルチメディアルーム) |
テーマ | 「情報社会と統計教育〜私たちの暮らしを支える身近な統計〜」 |
講演者・演題(敬称略) | 川崎 茂 (総務省統計局長) 私たちの暮らしと統計−統計は国民の共有財産− 長尾 篤 (文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) 指導要領改訂で重要視された統計活用力−理数系科目に関する今回の改訂の考え方− 吉村 功 (東京理科大学教授) 統計家が考える数理リテラシー−「豊かに生きるための智」プロジェクトでの議論より− |
展示・体験ブース | 11:30-17:30 (14棟203教室,204教室を予定) "ようこそ,統計の世界へ" (協力: 総務省統計局,政策統括官) "BB弾によるサンプリング実験,トースター&スタッツ" (協力: 統計数理研究所) "シミュレーション統計グラフ体験: マルチメディア統計百科事典" (協力: 日本統計協会) "統計グラフコンクール優秀ポスターの紹介" (協力: 全国統計協会連合会) "使ってみよう国勢調査G−Censusシステム" (協力: 統計情報研究開発センター) "海外での統計教育事情〜スクールセンサスの紹介" (協力: 日本統計学会統計教育委員会,統計教育分科会) |
*市民講演会は,平成20年度文部科学省科学研究費(研究成果公開促進費)補助事業として実施いたします.
以上